![]() 季刊スカイスポーツ <WINTER> イカロス出版 ![]() 飛行機のプロがホームビルドの |
![]() 小山澄人さん 以前から博物館のボランティアも務めており、レストアに興味がありました。航空機メーカーで生産技術関連の仕事をしているのですが、仕事でリベットを打つ機会というのはありません。実際に自分で作ってみることで、勉強になりますね。 井上尚さん 学生時代からグライダーの操縦と整備の経験はありましたから、今度は飛行機を作って飛ばすのもいいなあと。これまで「本業」のお客さんから「ここが作業しずらい」といわれてもピンとこないことがあったのですが、いまは自分でさんざん苦労して「なるほど」と。勉強になります 柳瀬文昭さん 誰もが気軽に旅客機を利用する時代ですが、その仕組みを知っている人はあまりいない。でも、あんなに大きなものを飛ばす技術というのは素晴らしいと思うんですよ。またそうした技術を培ってきた文化というものもある。そうしたことに興味をもってくれる人が少しでも増えてくれればいいなと思っています。 |
加藤陽子、吉永秀人、片山博文さん みな本業ではコンピュータで飛行機を飛ばすような仕事をしていますが、あまり「実機」にさわる機会はないんです。「それじゃいかん」と誘われました。コンピュータもいいですが、子供たちに紙ヒコーキとか教えてあげたいですね。 黒柳章さん 自分たちで作って飛ばせるなら面白いと思って参加しました。飛んだら最高に感激するでしょうね。 引地由紀さん 安村さんに「借り」があって参加しましたが、今は自主的に楽しんでいます。カッパの衣装は安村さんに着てこいといわれたわけじゃありません…、本当です。 橋本知子さん ミシンが使えるのでぜひ参加してほしいと頼まれました。最初に作ったのは飛行機ではなくワッペンでしたけど。 岸本昌文さん 飛ばすのが本業なんですが、渡邉さんから「ヒマだろう。来い」と。本人を前にしているからじゃないですが、面白いです。ここはこうなっていたのかって、勉強になります。とりあえずフライトは渡邉さんや安村さんにおまかせしようと思っています。いや、自分で作ったものに自信がないわけじゃないんですが…。 |